新聞やテレビの画面で、歌舞伎役者の「中村勘九郎」さんが十八代中村勘三郎の襲名公演成功を祈願する「お練り」を行ったという記事を見ました。
場所は東京・台東区 浅草寺。
「襲名」という一大事業。
このようにして伝統芸が受け継がれてゆく。
「精進」という二文字が重く敬虔だな〜と感じます。
芸事の歴史なんですね。
さて、ちょっと話はそれるのですが・・・。
この浅草寺。
昨年の春4月、この浅草寺に娘と行きました。
そこで私は「おみくじ」をひきました。結果は凶でした。
「あら〜。」って感じでした。
ふと気になって2004年正月の我がコラムを読み返したのですが、なんと私が2004年のお正月に当地の亀田八幡宮でひいたおみくじは「小吉」だったのに、「凶」と思い込んでいたのでした!
東京での「凶」は、お正月のおみくじも「凶だった・・・。」と思い込ませてくれちゃってて、その「重さ?」の中で9ヶ月暮らしていたんですネ〜。なんとおっちょこちょい。
今年の正月に亀田八幡宮で末吉をひいた時、「凶よりワンランクアップだわ!」でウキウキ感でしたが、その心地は何処へ・・・?
「小吉」と「末吉」はどっちが良いのかしら?
いろんな場所で「おみくじ」を滅多やたらにひくから、こういうことになるのですね。
基盤となる「ひとつ」が無い!
私の携帯電話には、おみくじ・今日の格言・ケータイ占い・今日の運勢、この4つの「フォーチュンイルミネーション」があります。
折りに触れて日々「楽しむ」ことに決めました!
【教訓】
人生 いたるところに青山あり!
お気楽 極楽!



※気ままに筝ライブ vol.2 のリポートをアップしました。
|