28日・29日は市内(道内かな?)の何十パーセントかの学校で体育祭や運動会が行われた日なんですよね。
運動会といえば・・・。
今でも運動会で紅白玉入れ競争ってあるのでしょうかね?
娘が幼稚園の頃、私はPTA?役員でしたので、ある年に紅白玉入れの籠付きバーを持つ係りをしました。
可愛い子供ちゃん達に随分ぶつけられたものですが(?)、それも今思えば懐かしい思い出です。
娘が幼稚園年長さんの時の運動会では、私はアナウンス係。
紅白の玉がいくつ入ったのか数える時、「今 何個って言ったんだっけ?」と数を数え間違えそうでとても緊張したことを覚えています。
(大晦日の紅白歌合戦の時に思い出す運動会・・・。)
娘が小学校の時の親子スポーツ大会では、颯爽と参加したものの親子綱引き競技で張り切りすぎて、上腕部内側の肉離れを起こした経験もあります。
校内親子縄跳び大会では、「いかに長い時間縄跳びを続けられるか」の競争があり、「名緒ちゃんのママが一等賞!」になりまして、尊敬の眼差しで娘に見られ意気揚揚のママでしたが、その日は長時間ジャンプの後遺症で頭痛に襲われ辛かったという思い出もあります。
私自身はといえば。
小学校・中学校を通じて短距離走選手。
足は速かったんですよ!
リレーにもよく出ましたし、中学生の時の体育大会では走り高跳びが得意でした。
(当時は横飛びでした。)
今は階段の昇降にも「ドッコイショ」ですからね〜。
あ〜ァ、情けない・・・。
今週は筋肉痛のお父さん、お母さんが大発生かもしれませんね!


※第53回筝曲美音和会演奏会のリポートをアップしました。
|