ども、まずは自分のできることからのendyです。
●読めますか?
こんにちゎ(´∀`)
初ヵキコですο
私ゎ今中学Bネンセィでベース暦約@ネンですο
ベースゎ吹奏楽部で引継ぎとして始めたのですが、
それを機会にはまってしまぃ、趣味としてゃるょぅになりましたο
今までゎずっとピックでゃってきたのですが
最近指引きをゃってみたぃなと思ぅょぅになりましたο
でもまったくゃり方がゎヵらなくてοοο
どぅしてぃぃヵゎヵりませんι
なんでもぃぃのでなにヵァドバィスを下さぃ(´−`)
●失礼のないように
失礼しました。
実はこれインターネットの某掲示板に書かれてあった書き込みなんですが、最近の子供たちはこういう風に文章を入力するんですね。
「私は」は「私ゎ」になるらしい。
まだ法則はつかめたないんだけど、基本的に「ゃ」や「ょ」のように小文字にできる文字は全部小文字にするらしい。
まぁ元々携帯電話のメールから始まった文化らしいんだけど、読みづらいったらありゃしない。
まぁそれでも本人たちが楽しいならいいんだけど、他人に質問したり、教えを請うときでもこういう書き方する人も結構いるんですよ。
そりゃ失礼なんじゃないのー?
●暗号か?
きょうl£レヽレヽτωきだね→!
これなんて書いてるかわかります?
これはギャル文字って言うらしいんですが、本来の文字を使わないで文字を書くらしい。
ちなみに上記は「きょうはいいてんきだねー!」。
例文がオジサン臭いのには、書いた本人もびっくりだが、こういうのが流行るんだねぇ・・・。
考えるヤツもすごいけど、それが全国的に流行するところがもっとびっくりです。
まぁなんか暗号めいてて、普通の大人にゃ読めないってところはある意味存在価値があるのかもしれないですなー。
●フィバる
こういった流行りモノってその「旬」を過ぎると、もう口に出すのも恥ずかしいくらい田舎臭くなってしまいます。
その昔、ジョン・トラボルタが片手を腰にもう片方で天に向かって人差し指を差した「サタデーナイトフィーバー」。
当時は「今晩、フィーバーしちゃう?」なんて平気で言ってましたからね。
実はこういう流行りモノの「旬」は、流行りモノに鈍感な世のオジ様たちが喜んで使い出すと終わると言われています。
今でも平気で「ナウいねー!」なんて言ってる人、近くにいませんか?
●やまんばの気持ち
どうしても理解できない流行モノもあります。
今はもうほとんど絶滅状態らしいですけど、「やまんば」と呼ばれる少女たちのメイク。
あれ、どう見たってカワイクない。
女の子ってかわいく見られたいじゃないですか?
で、何でアレなんだろう?
プロレスラーが覆面したら違う人格になれたりするのと同じなのかな?
普段、大人しい子が、メイクをすると自分の意見がバンバン言えるようになったりとか。
と、こういうことを考えてる私は完璧にオジさん化しているということか、^_^;


※9月のスケジュールを更新しました。
|