11月になって一週間が過ぎました。
今日は立冬。
雪蟲を見てから10日ほどになりますかしら?
まだ雪は降りません。
予報では9日に降りそう・・・。
さてさて、久々に(いつもかも・・・)過労的日常の一週間でした。
11月3日の「華麗・錦秋の夕べ」の3ステージ出演は、全て「うふふ!」のクリアでしたが、それなりに疲れもありました。
本番は10分以内の出番で、演奏はほんの8分ほど。
あっという間に終わります。
ですのに、それ以前の練習時間は結構濃いのですよね。
たった8分、されど8分。
その8分に込める思いと練習の時間の凝縮は、かなりなものでございまして・・・。
超満席の客席はうれしかったです。
忙中閑あり・・・でもないのですが、先週、時間を作って、親類から頂いたたくさんの野菜(白菜・キャベツ・大根・・・の類)をお漬物にしました。
初めて「白菜キムチ」にチャレンジしました。
とっても美味しく出来ましたのよ!
今度は「にしん漬け」にチャレンジしてみる予定なんです。
若い頃、母から言われた事を思い出します。
「時間をかけなければ美味しいお漬物にはならないでしょ。
今日漬けて明日食べられる・・・というものではないのよね。
ジクジクと熟成して、初めて美味しい味になる!芸も同じなのよ。
根気と精進・修練=時間 が必要なのよ。
努力して積み重ねた時間が成就する・・・そういう事なんだから。」
「芸術の秋」と「お漬物の時期?」が重なる今、母からの教えを振り返ります。
『ローマは一日にしてならず』ですかね。


※11月のスケジュールをアップしました。
|