私は万華鏡(カレイドスコープ)が好きです。
頂いたり買い求めたり・・・の万華鏡は11個持っています。
幼い頃も万華鏡が好きでした。
当時のそれは、千代紙模様の丸い筒の形をした万華鏡だったと記憶しています。
振って中を見ると変化(へんげ)する模様。
とっても綺麗で不思議で、飽きもせず眺めた子供の頃でした。
近年「カレイドスコープ」って言う「万華鏡」がブームとか。
液体(オイル?)の中にはスパンコールやビーズ状のカラフルな色のものがいっぱい入っていて、オイルの中をゆっくり泳ぐ・・・。
それが光と相まって、様々に輝き美しい世界が見える訳なんです。
赤・黄色・白・オレンジ・紫・緑・青・金・銀・・・、24色カラー鉛筆の如くいろんな色合いが千変万化する・・・。
オイルスティックをくるくる回しながら中を見ると、まるで花火を見るように華麗なんです。
また、オイルに泳ぐカラフルな色彩を覗くカレイドスコープとは違って、魚眼レンズで見ているような見え方の物も持っています。
これは周囲に有るものの色によって模様?が替わるんです。
三角形・六角形の小窓がたくさん見えて、多角形の鏡の中を覗くおもしろさでもあり、
「ステンドグラスで作られた緻密な天井画ってこんな感じなのかな〜?」
と想像したりするんです。
ジーっと覗いていると気持ちが落ち着きます。
浄化されるような感じになります。
頭の中がスッキリするというのでしょうか、気持ちが鎮まって平静になっていくのをゆっくり自覚するような感覚が生まれます。
いわゆる「癒される」のでしょうね。
この「カレイドスコープ」って誰が考えついたシロモノなのでしょうね。
しばし小さな空想の世界で遊んでいます!
発明した方に感謝!ですわ。(*^_^*)


※第53回筝曲美音和会演奏会のリポートをアップしました。
|